3代目社長のうおさお日記!!!
当社では毎月全社会議を第2月曜日に実施しております。
本社営業・現場リーダー・本社スタッフ中心にそれぞれの進捗状況や
全社的な方針を伝える場所として朝8時からの1時間で実施しております。
全員の意志統一・ベクトルを合わせる場所です。
ここ最近の全社会議では、1時間の中でベクトルを合わせるためのゲームを開催しています。
今期より会社案内を新しく製作いたしましたが、その会社案内をお客様にどう説明するか?
人によって表現は違いますが、お客様に誤解を与えたり、伝えるべきことが
伝えられなくては困ります。それを解消するため、また話下手から話上手になるためにも
ロールプレイングし、当社の取組・考え方を正確にお伝えできるようになろう!
ゲーム形式で楽しみながら・学ぶ、当社の風土でもあります。
今回はその第3回目の大会になります。
大会参加者は、2名。
環境整備部 日常清掃チーム・・・藤川知世さん
環境整備部 日常清掃チーム・・・小西厚子さん(現場ブログでも紹介しています)
通常は現場でスタッフの作業管理や教育を担当し、自らも作業する
頼もしいチームリーダーです。 藤川知世さんです。
人生経験も豊富な彼女たちですので、緊張はされていましたが、丁寧に
当社のコンセプトを説明していました。
結果は明後日の発表です。お楽しみに。
このゲームはあくまでスタッフの技量をはかり、今後の研修につなげていく目的でもあります。
ビジネスの現場で自分を表現するというのは意外に難しいと思われています。
私はあまりそう思いません。
難しいという思考の中には、経験値が低いという言葉が隠れています。
多く経験を積み、うまく表現できていないことを自分で認識するチャンスと、
その改善方法さえわかって、自分を表現する方法がわかれば
案外簡単なものです。
人は経験値の低いもの、苦手意識の高いものについて、難しいと判断する傾向にあります。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
食わず嫌いではなく、できないことをできるように変えていけるのが仕事の醍醐味であり
人として成長できるチャンスであることを理解してほしい。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
仕事を通して、人を育てる仕事が私の仕事であり
当社の経営理念にも通じる考え方です。