
うおさお的日常
2013年02月18日
心と身体がHAPPYになれる環境をつくること
それが栄水化学の志事
小さい頃のはなし
私は3人兄弟の長男なのですが
年齢が3つ下の妹と
6つ下の弟とよく一緒に遊んでいました
家の中で野球まがいのことをして
障子をほぼ全部破いてしまい
両親にこっぴどく叱られ(当たり前だが)
障子を張替えさせられたり
両親がいない時に
兄弟で卵焼きを焼いている途中で
テレビに夢中になり
もう少しで家事になりそうになり
これまた帰ってきた両親に
こっぴどく叱られる
外に出るといい子供
内にいるといたずら好きで
両親を困らせることも多い子供
だったように思います
そんな子供も適当に大きくなり
大人になっていく過程で
自分の無能さやわがままぶりで
いろんな人にご迷惑をおかけしたり
することもしばしば
人に迷惑をかけるな!と
常に両親からは教えられてきたが
いろんな迷惑をかけるたびに
気分は落ち込み
自分を責めてしまう
わがままで自分勝手な子供であるがゆえ
両親は迷惑をかける僕を案じて
人に迷惑をかけるな!と
ことあるごとに言ったのかもしれない
してはいけないこと
わかっているけれど
してはいけないことを
してしまったとき
その時に
何を考えどう自分を省みるか
どうすればいいかを考え
自分を変え続けることが
生きるということなんだろうな
2013年01月13日
心と身体がHAPPY になれる環境をつくる
それが栄水化学の志事
昨日から始めた断食も2日目
1日目は身体に変化はなかったが
2日目となると頭痛とからだに痛みが
まだまだ鍛錬が不足していると思う
夕方には断食を中止した
改めて体調を整えて
準備をして
もう一度3日間の断食にトライしようと思う
僕はマラソンを自分の鍛錬の場としているが
また新しい鍛錬の場を
断食というものに見つけた
僕は生きている中で
つい楽な方へ楽な方へ
進んでいることがある
食べるものも好きなものを選び
ついつい夜更かしをして朝起きるのがつらかったり
楽をして生きることがいけないと思わないが
楽をして生きることは自分の欲深さにもつながり
自分の欲にまかせて生きるということ
欲をコントロールして
苦しくてもやりきる
つらくても乗りきる自分づくりに
断食は続けていこうと思う
食べるもの便利なものにあふれる環境で生きていると
食べることへの感謝も忘れ
いろんなことへの感謝も言葉として理解できても
実体験していなければ
感謝の言葉も薄くなるような気がする
2013年01月12日
心と身体がHAPPY になれる環境をつくる
それが栄水化学の志事
自分についている目を通して
日常あらゆる物を見て
いろんなことを知り感じる
しかし
自分の目から見えないものがある
それは自分だ
自分の目を通して
他人を見ることはできるが
自分を見ることはできない
会社も同じこと
自分たちの目を通して
世の中や他の会社を見ることはできるが
自分たちの会社のことになると
客観視できなくなる
自分の目を通して見たものは
自分の感情に左右される
感情を通して
自分の都合に合うように解釈される
そして自分都合解釈の行動が
人を傷つけたり
まちがった方向に進んでしまう
自分も会社も
自分の目を通して
自分を見る目を養う必要がある
自分の感情に左右さないために
何が正しいのか何がまちがっているのか
判断指標となるものが理念
今日から3日間の断食にはいった
自分の感情に左右されずに
自分をみつめなおす時間
自分を客観視する時間を過ごしながら
進むべき道を探る
カレンダー
January 2021
M |
T |
W |
T |
F |
S |
S |
« Oct |
|
|
| 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最近のエントリー
アーカイブ
コメント一覧
タグ
