【№146】経営方針発表会

3代目社長のうおさお日記!!!
本日は、会社で一番重要かつ、
エキサイティングな社内イベント、
”第35期 経営方針発表会”
を開催いたしました。
kaityou開会の挨拶は弊社代表取締役会長
uosao35期経営方針発表をする、うおさお
私から、今期のベクトルを合わせるための方針を
話いたしました。
昨期、会社が大きく変わり始めたことが引き金となって、
売上・経常利益ともに目標値を超えることができました。
これもお客様、取引先様、のおかげであり、
何より社員の努力の集積です。
また、この方針発表会には外部からもゲストをお呼びし、
普段、営業面やブランドづくりでご指導頂いている目線から見た、
栄水化学というテーマで、講壇もいただきました。
uenosan 
↑↑株式会社ハー・ストーリィ
 マネージャー 上野りつ子様
上野さんは、苦しい時のうおさおを知る、数少ない方です。
また、私の女性脳を鍛えていただくメンターでもあります。
ビジネスウーマンとしても尊敬しています。
simokawasan 
↑↑株式会社船井総合研究所
 下川 譲 様
当社の営業面の強化でお手伝いいただいており、
栄水化学の強みと弱みを
業界の強みと弱みに合わせてお話いただきました。
そして最後に、私たちの社内習慣である、
環境整備大会 表彰式を行いました。
kattyan
優勝したチーム ”勝っちゃん”のメンバーです。
環境整備とは?→ こちらをクリック
syugou1  最後に集合写真!
これはまじめすぎるので、
愉快バージョンが、
syuugou2
笑ってこの日が迎えられたことが、
何よりうれしく、
また今期第35期もいい年にしたいと、
決意も新たに出発です。
また、今年で創業50周年を迎えました。
創業50周年を記念して、
会社の歴史を映像にした、
会社創業ストーリーのムービーを社内で制作し、
それを全員で鑑賞しました。
movie1 ムービー制作プロジェクトのメンバー
左から、環境整備部 管理営業     中島悠太(入社2年目)
中央、 人事・教育チーム付、研修中  藤田和樹(入社1年目)
一番右、人事・教育チーム付、研修中  松原京子(入社1年目)
彼らはじめ、多くの社員が会社の創業当時や
その後の紆余曲折についてほとんど知りません。
どういう歴史を歩んできて、今私たちが存在できるのかを
確認でき、改めて歴史を知るいい機会となりました。
今の時代を生きていけるのは、先人たちが努力を続けて来られたから。
私たちのルーツでもあります。
そのルーツを知って、そのルーツを大切にしながら、
これからの一時代を築いていくのが、
今を生きる、私たちの使命でもあります。
そして、また次の世代に想いや理念を継承していく、
これが企業を長く続けていく上で大切なことです。
会社は大きくすることが大切なのではなく、
継続していける力があること。
また、継続していくには、時代とともに変化も必要です。
変化しながら進化をし続け、会社は継続していくものだと
理解しています。
入社1年目、2年目の若い力が、会社の歴史を知るということは、
新しい時代を築いていくためには、とても勉強になったと思います。
また、自分たちで映像化にしたことで、より理解が深まったことでしょう。
なかなか、盛りだくさんな経営方針発表会ですが、
まだまだこれでは終わりません。
このイベントは毎年6月(期首)に行われる社内イベントですが、
全体で二部構成になっており、
このブログでご紹介したのは、方針発表が中心の第一部です。
続いて第二部の紹介・・・・と行きたいところですが、
明日のブログでご紹介いたします。
お楽しみに!!!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)