3代目社長のうおさお日記!!!
今日は4回目の会社説明会。
本日も38名の学生様にお集まり頂きました。
ありがとうございました!!!
学生様とお会いさせていただき感じること。
元気がない。
会社を調べて来ない。
質問が少ない。
などなど・・・
就職活動は学校の入学試験ではありません。
採用・不採用は入試の合否とは違うのです。
学校のテストは答えがあって、正解率の高い人から合格します。
が、採用試験は企業が求める人物像や
社風に合う人を求めています。
なので、正解はあるかもしれませんが、
わかりません。
仮に、正解がわかったとして、
その正解を演じて、採用されたら最悪の結果が
来年の4月・入社後に待っています。
企業に合わない人が入社すると、
本人が仕事についていけない、社風に合わない、
などの理由でやめざるを得ない結果が多いように感じます。
なので、内定が取れなくて、焦っても始まりません。
まずは、冷静に考えてください。
・何のために就職するのか?
・自分の強みは何ですか?
・会社を選ぶポイントを明確にできていますか?
(勤務地・条件ではなく、社風やトップの考え方など)
ハッキリ言って、解答はありません。
答えは自分の心の中にあります。
なので、自分と向き合い、
自分と対話してください。
自分が何者で、どんな生き方をしてきて、
どんな両親に育てられて・・・
22年ぐらい生きてきていろんなことがあったはず。
自分の歴史がそれぞれにはあるはずです。
その歴史の積み上げが現在の自分なのです。
その歴史を紐解きながら、
自分の強みを整理してください。
光が見えてくるはずです。
就職活動はしんどいかも知れませんが、
真剣に取り組んだか?
で結果は変わってきます。
一生懸命さは伝わります。
自分をよく見せようとばかり考えず、
自分らしさを出して欲しいと思います。
結果がすぐに出ないからといって、
あきらめたり、投げ出したりせず、
これも学びと捉えて、新しい出会いを
求めて行動してください。
今日のテーマは、”がむしゃら”。
今までがむしゃらに何かに取り組んだことはありますか?
がむしゃらに取り組むことによって、
何かが得られたとき、景色が変わります。
例えば、今までと考え方が変わったり。
今まで気がつかなかったことに、気がつくようになったり。
それが成長にもつながります。
学校の勉強は、教えられたことがテストで試される。
社会の勉強は、自分で掴んだ情報・知識を
誰かの役に立てたとき評価される。
教えられる=受動的な立場から、
自分で情報をつかみに行く=能動的な立場に
変わっていく時期が、就職活動でもあるのです。
今、がむしゃらに取り組めば、
社会に出てから役に立ちます。
しなければならないからする就職活動から、
がむしゃらに取り組んで楽しくなってきた就職活動に。
そして、是非いい結果が多くの学生様に
生まれることを応援しています。
顔晴って(頑張って)!!!笑顔を忘れず・・・