お掃除でココロもからだもhappyに
なぜ働くのか?
この問いに答えるとすれば、
自分を成長させ、夢・目標を実現させるため。
となる。うおさおなら。
目標をどうしても実現したいので、
実現するためにはいくつかのステップがある。
と、師匠から学んだ。
師匠はいつもうおさおに熱く語り、
うおさおをやる気にさせてくれる。
ステップとは、
1.自分の望ましい姿をイメージする
目標を達成した時の姿や光景をできるだけ
具体的にイメージする
2.イメージを言語化する
内部対話・自問自答で言葉にし、
外部にもわかる形で言葉に表す
3.言葉を数値化する
いつまでに?お金がかかる?どれくらい稼がないとだめ?
できるだけ細分化し、5年後達成したい目標なら
今年はどれくらいまで達成するか?などを決める
4.行動する
数値化し細分化した内容を実際に行動に移す
細分化することで行動しやすくなる
行動することで(トライ)、その通りいかないことがある(エラー)
トライ&エラーを繰り返し、フィードバックで気づきを得て、
目標に近づくための行動をし続ける
5.実現する
やってみるとわかるだろう。
自分の本当の目標や実現することの楽しさを。
いいかげんな目標は行動に移しにくい。
本当の目標なら行動にも移しやすい。
自分のライフプランと会社の目標が一致したとき、
会社は一つの方向・目標に向かうようになる。
そういうイメージで会社を導いていく。
やらざるを得ないから、やりたくて仕方ない
ワクワクしてくる、そういう会社の目標も
設定が必要だろう。
夢を持つことをあきらめた人、
もう一度持ってみないだろうか。
小さい夢でも・・・
夢を持てば、何かに気持ちが向かうようになる。
向かう先を設定することは、
自分が生きていることの証なのかもしれない。
うおさおも挫折しそうな場面があるが、
そういう時いつも思い出す、
うおさおを信じてついてきてくれる人たちのことを。
うおさおの夢の実現が、多くの人をhappyにさせる。
夢を持つ。
その夢に向かって生きる。
あきらめなければ必ず実現する。
実現しないのは、自分があきらめてしまったから。
夢のある社会、夢のある生活、夢のある会社、
それにワクワクする人たち、懸命に生きる人たち、
そういう人たちであふれる社会でありたい。
まずは自分から・・・