【№307】思考を整理する

お掃除でココロもからだもhappyに
【ツイッターでもつぶやき中~】
↓↓こちらをクリック↓↓
   うおさおツイッター

今日は一日研修会。
新しいご縁もいただいたことに
感謝する一日。
研修会ではパソコンとプロジェクターの
接続がうまくいかず、
始まりからハプニング。
うおさおとしては、
チャンス!と言ってあげたかったが、
学びの機会となったであろうか・・・
ビジネスの幅を広げるためのヒントになればと
伺った研修でしたが、
その中で学んだのが
思考を整理するということ。
例えば片付けられない人がいて、
片付けてあげる、
片付け方を教えてあげる、
いずれをお手伝いできても
維持ができなくては
また元に戻ってしまう。
要するに継続性が問題となってくる。
維持をするには
片付けるということが
習慣化しているかどうかで
決まるともいえる。
また、空間を整理できても
整理をするという行為が
何のためにするのかが重要と学ぶ。
整理をする目的である。
整理は快適な暮らしを実現するための
手段であって
目的ではない。
自分の生活や暮らしの中で
大切にしている価値観や
自分の中にある基準と照らし合わせて
自分にとって快適な暮らしを実現すること
そのものが目的である。
当たり前のことだが、
奥が深いと思ったのが、
整理という行為は
その人の脳の特性と関係性があり
整理や片づけをするときに
人の脳がたどるプロセスまで
解説される。
利き脳は右脳なのか左脳なのか、
その利き脳を知ることによって
自分にあった整理方法を考えていく手法も
見つけることができ
より継続的、習慣化しやすい
状況を作り出す。
そして、整理できることにより
本来の目的である
快適な暮らしを実現する。
整理という行為は
空間の整理だと捉えていたが
脳科学も取り入れた手法を学ぶと
思考や感情を整理していくことが
可能になってくると感じる。
うおさおは
整理が得意ではない。
現在のうおさおのデスクは
悲惨な状況である。
心の状態を表しているとも言えるのだが、
常に安定した状態を継続するためには
空間の整理だけでなく
思考の整理もあわせてできるようになる、
と強く感じる一日。
もう少し
深く学んでいこうと思う。
思考を整理し、
継続性と習慣化を身につけること。
みなさんは
継続性と習慣化、
身についていますか?
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
ブログランキングに協力お願いします・・・
↓↓↓↓↓↓↓
こちらをクリック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)