【№338】昔からの想い

お掃除でココロもからだもhappyに
【ツイッターでもつぶやき中~】
↓↓こちらをクリック↓↓
   うおさおツイッター

今日は仕事が終わって、
現在当社でお預かりしている
海外留学生の方とお食事に・・・
研修も約10日になり、
ようやく日本にも慣れてきた頃で、
日々さまざまなスタッフとのふれあいの中で、
日本の中小企業の強みは?
経営理念を大切にするってどういうこと?
日本人の大切にするおもてなしって?
などなど日本的経営、日本人の心を
日々体感していただいています。
うおさおは、本日の終礼で
少しスタッフに叱咤激励をしました。
普段はあまり多くを語らないうおさおですが、
いつもより熱く語りかけたことで
海外留学生の方には
”怒っている?”ように聞こえたようです。
怒られている。。。と感じたスタッフもいたのだろうか・・・
と少し反省しつつ、
しかし、今日の終礼の話は
とても重要だと感じたので
いつもより強い口調になったのかもしれませんね。
海外留学生の方に言われたことは、
それだけでなく、
うおさおは”学校の先生のようだ”
とも言われたのがとても嬉しく・・・
うおさおの小さいころからの憧れが学校の先生。
生まれた家庭が違っていれば、
きっとなっていただろう職業。
その職業には就けませんでしたが、
形を変えて今会社を経営するという立場で、
仲間を応援しながら、支援しながら
それぞれの成長のための導きができるという
ご縁を頂いています。
職業に対する昔からの想いが
経営者という仕事で実現できて本当にうれしい限りですが、
それを外部の方に感じていただけたのは
また違った嬉しさがあります。
夢や理想なんて実現しない!
理想と現実は違うんだ!
今はそういう考えが主流の世の中だと思います。
そういう大人を見て
夢を思い描く子供たちもすっかり少なくなった現実を
悲しむ人たちもまた多いと思います。
うおさおは、何かと恵まれた環境で育てられたことで
いろんな可能性が見出せたのかもしれませんが、
いつも何かに懸命に生き、
誰かが見ていなくても懸命に生きていれば、
必ず夢や理想には近づいていける。
いつもそう信じています。
環境が整っていないから実現しないのでなく、
どうすれば環境が整うのか、
どうすれば夢に近づけるのか、
どうすればできるか・・・を考えていけば
必ず光は見えてくるものです。
人生は整った環境の中で決まるのでなく、
失敗や苦悩の中から
自分と向き合い
環境を自分で整えていきながら
懸命に生きることで
一歩一歩成長していく。
その先に夢が叶ったり実現したり・・・
また夢が叶わなくても
違う夢や希望が見えてきたり・・・
決して理想を失わず、
でも現実をしっかりと懸命に生きていく。
一歩一歩理想には近づいていくと信じて。
うおさおは今日もそう想い・願い、
明日を迎えます。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
ブログランキングに協力お願いします・・・
↓↓↓↓↓↓↓
こちらをクリック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)