お掃除でココロもからだもhappyに
当社の5期生の新人研修も5日目。
いろんなことさせられるな~
社会人って思ってたより大変、
しんどいな、疲れる~、
なんて顔しながら、
何とかしがみついてます。
うおさおブログは毎日読むことになっていますので、
5期生のメンバーに・・・このコメント、正しくない場合は
うおさおまで。
話は変わりまして、
”一日一日を大切に生きる”
毎日を充実させたいなら、
感じて欲しいことです。
大切に生きるって?
大切な生き方はそれぞれですが、
うおさおは、人への感謝を多く持つことだと思います。
そして、笑顔でいられること。
今日はとても嬉しいことがありました。
当社では、現場のパートタイマーの方を
”アンカーさん”と呼んでいます。
ある現場のアンカーさんが、
仕事帰りに会社に立ち寄っていただきました。
”これ有名なお店のお菓子やねん、
本社スタッフさんみんなで食べて~”
と突然来られました。
なんでも長蛇の列ができるほどのお店だそうです。
わざわざ並んで買ってきたものを
わざわざ会社にまで持ってきていただく
そのこと自体に感動です。
感謝です!!
働いていただいているアンカーさんに
うおさおは十分にお役に立てているのだろうか?
まだまだ不十分だ、と感じていますが、
わざわざのことをしていただけるのは、
ありがたいことです。
うおさおは、昔感謝の少ない人間だったように・・・
でも、毎日を充実させる生き方を考えたときに、
人の役にたちたいと思い、
その行動でできることは、
ちっちゃなことでも人に感謝することでした。
ありがとう。いつもありがとうございます。
この言葉をたくさん発することで、
変化してきたのは、人から感謝されることが多くなったことです。
何も期待していたことでなく、
素直に感謝する気持ちを伝えるだけで、
人から感謝されることが増える。
今日も一日仕事できてよかった、
と思える瞬間です。
何か大きな仕事を遂げたいけど回ってこない、
自分は力・知識・経験がないからだめだ、
などで多くの人が理想と現実のギャップで
悩んでいます。
大きな仕事と目先の仕事のギャップに悩むより、
一日一日を大切に生きることで、
ギャップは自然と埋まります。必ず。
できることをただ一生懸命に取り組む。
そして、身近な人への感謝を忘れず、
できれば言葉に発してあらわすことです。
自分の態度や言葉など、
すべて行動をすることで、
よくも悪くもすべて自分に帰ってきます。
感謝の多い人は感謝されることは多くなり、
愚痴の多い人は、愚痴のはいた分、
またそれも帰ってきます。
自分が変われば、回りも変っていきます。
まずは、自分から。
いつもそういい聞かせて・・・
栄水の習慣
お掃除でココロもからだもhappyに
本日は社内で一人の
真のプロフェッショナルが誕生です。
ビルのお掃除の世界にも
技術資格・国家資格があります。
ビルクリーニング技能士
ビルクリーニング技能検定に合格した技能士は、
ビル内の環境を快適な状態に保つ、
ビル清掃のスペシャリストとして認められます。
ペーパーだけでなく、
実技試験のウエイトが高いため、
真のお掃除のプロフェッショナルとして
認められる資格でもあります。
本日、ビルクリーニング技能検定試験に
見事合格しました、
松岡拓巳です。
今日はみんなでお祝いです。
よりプロフェッショナルとして、
日々技術を高めて参ります by松岡
お掃除でココロもからだもhappyに
本日合宿3日目です。
議論が白熱しすぎて、話がまとまらなかったり、
全員が考え込んでしまい意見が出なかったり、
時間がどんどんすぎていく・・・
幹部での経営計画合宿は、
今回が初めてとあって、
どうなることかと思いますが、
何とかまとまりある内容ができてきました。
来年の計画、来年以降の将来の計画、
うおさおが目指す会社の姿が、
言葉に表し、紙に書くことで明確になります。
まだまだ発展途上、
道半ばではありますが、
もうワンステップ階段を上るための
取り組み仕組みをスタートさせる時期が
やってきた、そういう計画が立てられたと
思います。
どこに向かって進むかを示す、
トップの仕事の中でも最も重要な仕事です。
”ココロとからだがhappyになれる環境をつくること”
という命題に向かいながら、
それぞれが成長していく姿を考えると
なんだかワクワクします。
カレンダー
M | T | W | T | F | S | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Oct | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリー
- うおさおのつぶやき
- うおさおの歴史
- うおさお的日常
- うおさお語録
- うおさお講演日記
- つぶやき
- インターンシップ
- スタッフ紹介
- 大切なパートナー
- 新型インフルエンザ対策
- 未分類
- 来年社会人になるあなたへ
- 栄水の強みとは
- 栄水の習慣
- 環境整美
- 社内イベント
- 雑誌掲載・表彰・受賞
最近のエントリー
- 【632】高校生がインターンシップに来てくれました
- 【631】ありがたさ
- 【630】幸せと感じるとき
- 【♪629♪】過ぎたるは猶及ばざるが如し
- 【♪628♪】目的を明確に
- 【♪627♪】お掃除の本質
- 【♪626♩】一番見えにくい存在
- 【♪625♪】やるべきこと
- 【♪624♪】いくつになっても
- 【♪623♪】チャンスが来ないなら自分で作り出すまで
アーカイブ
コメント一覧
- 【♪627♪】お掃除の本質:bymatsumoto(01/30)
- 【♪627♪】お掃除の本質:by川島祥三(12/02)
- 【♪494♪】転んでも転んでも起き上がる:bywildflower(07/25)
- 【♪495♪】良き心と良き社員から生まれる:byAnonymous(06/30)
- 【♪493♪】弱き心に向き合う:byAnonymous(05/27)