
2014年04月16日
心と身体がHAPPYになれる環境をつくり
働く女性と子供たちの未来を応援する
今日は育休中の社員さんが
お子さんと一緒に会社に遊びに来られました
会社に子供さんがいる
その雰囲気に違和感がない
気軽に会社に遊びに来てくれることがうれしい
そして他のスタッフさんも
子供を中心に集まってきてくれる
そんな姿を見ていると
会社も変化してきたと感じる
働き方が多様化していく中で
女性活用がクローズアップしいているが
女性は利用されてほしくないな
と感じている
働き手は減っているのは
誰しもわかっている事実として
今まで働いていなかった層の
女性や高齢者や外国人などを
積極的に参加させていくことは
いい傾向だと思うが
会社に都合よく利用される働き方では
長くは続かないだろうし
職場環境の中でも
白い目で見られるような環境だと
やっぱり長くは続かないだろう
小さい子供がいるので急に休む
こういうことはよく起こる
無理をしてでも働きに出る
職場でも白い目で見られる
どんな人にでも
いろんな事情や環境の中で働いている
仕事は大切な位置を占めるだろうが
家族や家庭を犠牲にしてまで
仕事をしては欲しくないと思う
困っている仲間がいれば
それを助ける仲間がいる
助け合いの風土が
なかなか築けないでいた組織だが
それも少しずつ変わってきたな
と最近感じる
自分だけのことや
特定の仲間だけを仲間だと感じる人には
助け合いの気持ちはなかなか理解してもらえないし
そういう人に限って
自分が困った時には
助けを求めてくる
まあそれでも
分け隔てなく助けてくのが
栄水化学なのだが
長い人生の中で
いろんな事情が
必ずみんなには訪れる
働けない時期
急に休まざるを得ない時期
時間が限られてしか働けない時期
そんな時期が来ても
またいつでも違和感なく帰れる
代わりになって助けてくれる仲間がいる
そんな関係づくりと
助け合いの風土づくりをもっと強化していきたいな
と感じる一日
2014年04月15日
心と身体がHAPPYになれる環境をつくり
働く女性と子供たちの未来を応援する
白い服を着ると
少し汚れても目立つ
汚れに気付く
黒い服を着ると
多少汚れても目立たないが
汚れていることには気付けない
子供の心は白い
白い心は
少しでもいけないと思うことは
おかしいことに気づく
でもやがて大人になると
いろんな事情から色がついてくると
汚れていることに気付かなくなる
いつまでも
白い心でいたいな
おかしいことに
いけないことに
間違ってしまったことに気付いたら
素直に謙虚に謝り
自分を自分で正していける
責任を果たしていける大人でいることが
一番の教育なんだろうな
白い心
何色にも染まらず
変化に気づく心でいることは
難しいが
そうなりたいと思う一日
2014年04月14日
心と身体がHAPPYになれる環境をつくり
働く女性と子供たちの未来を応援する
人に大切なことをどう伝えるか
今年の僕の一年のテーマ
しかし
僕の言葉を聞いた人の捉え方はさまざま
それぞれの人が持っている知識と経験が違うので
耳から入った言葉や観た映像からも
その人の知識と経験で自分なりの解釈をする
そしてたぶんこういうことを言っているんだろうと
伝えてもだめなんだ
伝えた後に
共感してくれているのか確認することがないと
理解してくれたのかはわからない
人は事実に対して
自分の知識と経験で意味づけをし
事実としない部分も自分の知識経験により推測する
そして自分なりの仮説をもち意見となる
さらに仮説を裏付けるための事実を集めて
自分の意見は正しいと確信に変わっていく
人それぞれ考え方が違うことを前提に
何事も考えなくてはいけないし
相手の考え方を尊重したうえで
自分の考え方を伝えるようにしていかないと
相互理解には至らない
自分の言葉を伝える前に
相手の意見を受け入れていく
なぜそう考えるのか
そう考えるに至った経緯を知ることは
その人の知識と経験を知ることになり
相手の意見を受け入れる準備となる
わかりやすく伝えるために
使う言葉を変えるだけでなく
それぞれの意見を受け入れる準備が必要だと
今日は学んだ一日
カレンダー
January 2021
M |
T |
W |
T |
F |
S |
S |
« Oct |
|
|
| 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最近のエントリー
アーカイブ
コメント一覧
タグ
