心と身体がHAPPYになれる環境をつくること
それが栄水化学の志事
今日僕の師匠と電話で話をする中で
あなたはいつも自分をほめない
あなたはいつも自分に厳しい
と言葉をいただいた
自分を褒めない
自分に厳しい
しかしそれは他人に向ける言葉にも
そういう一面がある
他人を褒めない
他人に厳しい
自分を褒めない
自分を認めないところが
回りにも影響しているなら
問題だな
とまた自分に厳しくしてしまう
考える習慣から変えなければ
心と身体がHAPPYになれる環境をつくること
それが栄水化学の志事
今日僕の師匠と電話で話をする中で
あなたはいつも自分をほめない
あなたはいつも自分に厳しい
と言葉をいただいた
自分を褒めない
自分に厳しい
しかしそれは他人に向ける言葉にも
そういう一面がある
他人を褒めない
他人に厳しい
自分を褒めない
自分を認めないところが
回りにも影響しているなら
問題だな
とまた自分に厳しくしてしまう
考える習慣から変えなければ
心と身体がHAPPYになれる環境をつくること
それが栄水化学の志事
先日あるご老人が
僕に話かけてくれた時の話
節分の日には
鬼は~外
福は~内
と言って豆を投げる風習があるが
地域によっては
福は~内
鬼も~内
と言うそうだ
福は誰しも取り込みたいと思う
でも
鬼は病、苦しみ
誰しも取り込みたくない
しかし
鬼を病や苦しみに例えるならば
決して逃れることもできない
四苦八苦という言葉は
仏教の言葉
仏教において”苦”とは思い通りにならないこと
思い通りにならないことを
外に追いやっても
逃れることはできない
ならば
自分の中に取り込んで
うまく付き合うことも大切だよ
鬼は内
あるご老人は
作業現場で出会った人
やはり現場には学ぶべきことが多い
そして人生の先輩からは
教えられることばかりだな
心と身体がHAPPYになれる環境をつくること
それが栄水化学の志事
今日は来月参加する
フルマラソンの下見を兼ねて
公園周回コースで練習
公園周回コースということもあって
多くの人が走っているのだが
自分のペースを守って走ろうと思っても
ついついオーバーペースになってしまう
負けたくない・・・
マラソンは人に勝つ競技としてでなく
自分の弱い心に負けないために
始めた習慣なのに
ついつい人と比較してしまう
未熟な自分に気づく一日